■ 無垢の木
無垢=むく。木の塊(かたまり)のこと。その名の通り、天然の木材のことです。
木の種類により、価格が大きく上下します。
家具に使用されるのは、天然乾燥→人工乾燥(機械で乾燥させた材料。乾燥具合が安定します)→天然乾燥された木材です。仕上げ方法は、自然塗料、オイルフィニッシュ、ウレタン塗装仕上げ、などがあります。
ツリーベでよく使うのは、色が薄い木では、「オーク(なら。楢)」 「タモ」 「ハードメープル」など。色の濃い木では、「ブラックウォールナット」 「アメリカンチェリー」などがあります。
年月の経過とともに、傷や染みがついたり、季節の変化に合せて反ったり縮んだりします。ひとや住宅の成長とともに、味わいを増していく素材だと思います。
オイル仕上げの場合は、定期的なお手入れが必要となりますので、仕上げ方法については、ご相談下さい。
ツリーベでは、場所や用途によって、無垢の木もそのほかの材もつかいます。
無垢の木の良さを十分に生かしたものをつくりたい、と思うからです。
突き板は「つきいた」と読みます。
天然の木材を、0.2~0.5mmの厚さに薄くスライスしたものです。
家具に使用する時は、木材のくずを圧縮してできた板などに張りつけて、しっかりとした厚い素材にして使います。
無垢の木では不可能な形状でも、突き板を使用した材料なら可能な場合があったり、無垢の木と比べて「反り」が少なくなります。これら、意匠上や構造上の理由などで「突き板」を使用する場合があります。
■ツリーベの突き板家具、仕上げにこだわります
突き板を使った家具は、仕上げの処理によりその見た目や耐久性・素材感が大きく変わります。「仕上げ」が品質に差が出るゆえんです。
ツリーベでは、仕上げ技術にこだわって家具つくりをしています。
突き板の家具には、仕上げ塗装として、「ウレタン塗装」をていねいに施し、ツリーベのコンセプトでもある「気持ちいい家具」をおつくりしています。
無垢の家具だけでなく、突き板の家具も「気持ちいい」ものをお届けしています。
木はひとつひとつ違います。天然のものですので、色・木目など表情がそれぞれ異なります。
チール(鉄)の四角いパイプでできたテーブルの脚。
黒い脚・白い脚・シルバーの脚。質感にこだわって仕上げ塗装まで。
アルミの無垢板と組み合わせたテーブル天板や引き戸収納の収まりの良い取手。
ステンレスのかたまりでできた、すっぽりとテーブルを覆ってしまえる脚。
スチールなどの金属と木を組み合わせたオーターメイドの家具・注文家具もおつくりしています。
木だけでは強度的に不安があり不可能なカタチでも金属を取りいれることで可能になることがあります。
スチール(テーブルの脚 etc…)
ステンレス(キッチンの天板や脚などに)
アルミ (収納の取手などに)
素材の選択が広いのが、ツリーベの家具製作の特徴です。
大型家具や小物家具を製作する際に、ガラスや鏡や布なども用います。
ガラス・強化ガラス
ガラス扉の収納や、ガラスの棚板、ガラスのテーブル天板などに
鏡(ミラー)
アクリル
スモークブラウンやガラスカラーのアクリルも使用しています
マグネットボード・黒板・ホワイトボード
お子様アイテムにもぴったり
革・皮
マガジンバッグの取手、イスの座などに
布(ファブリック)
イス用張り地見本ページ
上記素材は、お客様のご要望をカタチにするオーダーメード(注文家具)の製作においても使用しています。
詳しい●自分に合った塗装仕上げの見つけ方●こちらにもあります
仕上げはその名の通り、家具の表情を決めるもののなかでも最も重要な要素の一つです。ツリーベではいろいろな木材を使うので、仕上げ方法もたくさんの作業工程をもって行っています。
使用する素材別に仕上げ「塗装」の方法を分類すると・・・
無垢の木の家具には・・・
「オイル仕上げ」や、「蜜蝋ワックス仕上げ」がオススメです。
もちろん、家具の用途によっては「ウレタン塗装仕上げ」も行っています。
突き板の木の家具には・・・
「ウレタン塗装仕上げ」が主役です。
突き板、の説明の項にもありますが、突き板の家具は仕上げが命です。
「突き板」という素材をよく理解し、ていねいに、とてもたくさんの作業工程を行い、仕上げていきます。
仕上げ塗装を「施す」までに、何度も、なんども、削っては塗り、削っては塗り、を繰り返して、突き板の家具を仕上げていきます。
スチールなど金属素材には・・・
「ウレタン塗装仕上げ」を施しています。
テーブルのスチール脚などは、鉄工所で溶接が仕上がってきてから、下処理をきちんと行うことで、きれいに塗装を仕上げることができます。
マットな質感の、ブラック・ホワイト・シルバーなどがおすすめです。
次は、具体的な仕上げ方法の説明です。仕上げにはそれぞれ長所と短所があるので、オーダー家具製作ではお客様と相談しながら決めていきます。
オイル仕上げ
家具に使うのは、「木に浸透して、硬化する」タイプの油です。
一般に言われる特徴は、
長所・・・オイルが木に浸透し、木が呼吸する、ナチュラルな良さを生かした仕上がり
短所・・・塗膜が弱いので、手あか・水・汗などに弱く、定期的にオイルを塗ることが必要
です。コップの跡は簡単につきますし、よく触る部分は変色するかもしれませんが、それも「味」だと思います。自分で家具をメンテナンスして使って、自分でアンティークにしていくのを楽しみたい方にオススメです。
ウレタン塗装仕上げ
家具の表面にウレタン樹脂の塗膜を形成して、木をガードします。
長所・・・塗膜が均一に形成される為、水や汚れに強く、お手入れが楽ちん
短所・・・木の表面に膜をつくる為、木が呼吸を止める
世の中では「ウレタン塗装の家具は健康に悪い」というようなイメージをお持ちの方もいるようです。しかし、現在では、環境対応型塗料としてF☆☆☆☆の塗料製品がありますので安心して家具を使用できます。
ツリーベでは、もちろんF☆☆☆☆製品を使用しています。
塗料メーカーの玄々化学工業株式会社ではピュアシリーズという塗料がありまして、
トルエン、キシレン、ホルマリン、重金属に代表される 室内環境汚染物質、環境ホルモン対象物質を一切使用 していない環境と人に優しい塗料です。
他にもたくさんの種類の塗料がありますが、主にツリーベが使用するのはピュアシリーズです。 だから安心してウレタン塗装もお勧めできるのです。
ご理解いただけたでしょうか? 塗装について、ご心配でしたらいつでもご相談ください。
ツリーベの塗装職人、「つくるひと」がお答え致します。
家具は仕上げ方法によって取扱いが異なります。
オイル仕上げ
普段のお手入れは、から拭きか、よく絞ったふきんで拭いて下さい。水に弱いので水気のあるものを長時間置くことは避けて下さい。
定期的なお手入れには、木部用メンテナンスワックスを販売しています。
ウレタン塗装
水や汚れに強いので、定期的なお手入れは特に必要ありません。
家具の修理、塗装直しも承っています。
家具を、道具を直して永く使う。基本的な「エコロジー」だと思います。
★現在、修理はお休みしています★
イスの脚を短く
左の写真はイスの脚の長さ調整を行ったお客様の例です。
右のイスが直し前、左のイスが直し後です。
ご家族構成の変化や、ご家族のお体に合わせて、イスの座面までの高さを低くしました。
ご家族の思いやりが伝わってくるご依頼でした。
お気に入りのテーブル天板の塗装直し
ダイニングテーブルは家族みんなで使う家具なので、家の中で最も使用頻度の高い家具のひとつだと思います。さらに、みなさま一番予算を使われる家具だとも思います。
「塗装やキズを直して、永く使いたい。」
そういった方も、ご相談下さい。
塗装はがれやキズなども、直すことができる場合があります。
仕上げ方法や素材によって価格と納期は異なります。
価格について
使用する素材によって価格が上下します。
特に無垢の木でつくる家具は、木の種類によって変わる場合が多いです。
お見積もりは無料ですので、気になる家具やかたちにしたい家具がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
納期について
使用する素材や大きさ、タイプによって変動します。また込み具合によっても納期は変わってきます。
ご相談→お見積もりを重ねてから製作決定となります。
詳しい納期(引越しやお祝いなど)があれば、あらかじめお伝え下さい。
カッティングボードの包装例
なべしきの包装例
カフェボンの包装例
仕上げ方法や素材によって価格と納期は異なります。
小物や、子供用のイスなどの小さめのアイテムのラッピングも承ります。
ご注文時に「ラッピングを」とお申し付け下さい。
★ラッピングについて詳しくはこちら★
★カッティングボードなどのラッピング例写真をご覧頂けます★
●メッセージカードもご希望によりお付けできます。メッセージを110文字以内でお伝え下さい。文章はプリンターからの印刷になります。
●スタッキングトレー4段(W26cmxD33cmxH18cm)くらいの大きさのものまでお受けします。それより大きなものはラッピングできません。
● ご注文時はご一読ください ●