このタイプは80万円~詳細は下記にて
岩手県O様ありがとうございます。 最初はオーダーキッチンをご検討頂いていたO様。お話しさせて頂くうちに、対面キッチンのほうはシステムキッチンとなり、製作させて頂くのは振り返ってうしろのカップボードと吊戸棚、ということになりました。こちらのO様の家具の特徴は、とことん拘った「壁から壁までの空間の使い方と、住宅の窓に合わせた高さとサイズの吊戸棚。壁から壁まで冷蔵庫や家電、カップボードなどの家具の配置をサイズぴったりに製作させて頂いたこと。家づくりの中で、家具をご相談頂くのは実に様々なタイミングですが、早め早め、かつ、現場の状況に合わせて採寸頂いたものをご連絡頂くことで、このようにぴったりと家具を納める事にも成功します。クリアランス(チリ、スキマ)の設定も重要です。細かくあらかじめ決める派の家づくりもあり、住んでから暮らしてみて考えて家具を決める、もあり。人生それぞれのタイミングでのご検討に、ご提案してまいります。 岩手県O様はこちらの群馬県I様のカップボードをご覧頂き、参考にご注文なさいました。★★★壁から冷蔵庫までの食器棚と吊戸棚 ツールバーを付けて 5057★★★壁から壁まで配置したいもの。住宅に合わせたサイズ感、高さ、幅にしたいもの。それぞれ細かくお伺いしながら、まず設計上の図面での寸法で家具のサイズを決めます。この場合、カップボードと冷蔵庫と生ごみ処理機の3つを壁から壁までの間に配置したいご希望でしたので、住宅平面図や立面図を拝見し、それに合わせサイズを決めます。そして住宅建築が進む中で出たいろいろな変更、実際の寸法、などに合わせ、最終的な寸法をご計測頂きお知らせ頂きます。それに合わせてミリ単位で家具をつくりました。また、窓に合わせた吊戸棚は、住宅の窓のサイズに高さが合うように設計製作しました。これらはお施主様と工務店さん側が協力して頂きご計測頂き、それをご連絡頂いた結果、このようなことができるようになります。日本にはいろいろな都会も山の地域も離島もあります。施主側が家具を手配するということは、ご計測を頂くことがこのように時としては必要になりますが、みなさんメジャー片手に測って頂きまして、ありがとうございます。
● ご注文時はご一読ください ●
orig_kitchen